スポットガイド
OEM、商品開発に向けて本格始動「北野ラボ」 行列ラーメン店が仕掛ける斬新な通販事業「麺屋優光」 ホテルの屋上で養蜂!?「THE THOUSAND KYOTO」 2020年4月7日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、第一回目の緊急事態宣言が発出されました。その後も、…
地元有名外食企業が打った新たな一手「洋食惣菜 スター食堂 御幸町錦上ル」 アフターコロナのニュースタンダードになる?「Deli&dining御所DeLino」 2020年4月7日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、第一回目の緊急事態宣言が発出されました。その後も、…
近年、愛犬と一緒に旅行を楽しむ人が増えています。今回は、小型犬と一緒に楽しむ京都旅行モデルコースをご紹介。王道エリアの嵐山や衹園のほか、鴨川デルタ、南禅寺など充実のコースを考えました。小型犬OKの旅館やカフェ情報もご紹介します。
京都では長い歴史と四季折々の豊かな自然の中で、格式高く洗練された京料理や暮らしの知恵が詰まったおばんざいなど、さまざまな食文化が育まれてきました。京都産の食材、技術、おもてなしの心、さらには新しい文化を取り入れる進取の精神など、その奥深さ…
京都では長い歴史と四季折々の豊かな自然の中で、格式高く洗練された京料理や暮らしの知恵が詰まったおばんざいなど、さまざまな食文化が育まれてきました。京都産の食材、技術、おもてなしの心、さらには新しい文化を取り入れる進取の精神など、その奥深さ…
心も体もキレイになれる!?感動と発見の体験ツアーへ。 中国の様式を色濃く残す禅寺 自分自身と向き合う初めての坐禅体験 お庭を眺めながら、京懐石普茶料理を 目にも鮮やかなお料理の数々!感謝の心をもって、いざ実食 事前予約で楽しむ 京都旅 心も体もキ…
長い歴史に培われた伝統や文化が息づく京都。そんな京都を、より深く楽しむためには伝統産業や食文化は外せません。でも興味はあっても、敷居が高く感じたり、機会がなかったりして、楽しみきれていない方は多いかもしれません。そんな方に朗報です。 日本酒…
京都に数あるホテルの中から、ステイそのものをじっくり楽しめるスポットをご紹介。独自のアクティビティや宿泊者限定のパブリックスペースなど、思わず宿泊したくなるホテルの魅力をたっぷりお届けします。
冬の京都観光を彩る第56回「京の冬の旅」非公開文化財特別公開。公開箇所14カ所のなかから、寅年記念で公開される掛け軸「鳴虎図」のある報恩寺や、大名茶人・織田有楽斎ゆかりの建仁寺 正伝永源院などの見どころをご紹介します。
京都の銭湯について、『京都極楽銭湯読本』などの著書を持つフリーライター・林宏樹さんに教えていただきました。銭湯の歴史から、京都ならではの特徴や習慣、旅行者が楽しむためのポイントまで、銭湯にまつわる気になるあれこれを紹介します。
京都の料亭とはどんなところなのでしょうか。その魅力や楽しみ方、気になる予約や服装のマナーについて、創業220年の老舗料亭「近又」の七代目当主・鵜飼治二さんに教えていただきました。格式にとらわれず、いろんなことに興味を持ち、料理や空間を五感で味…
近年話題の「刀剣」の魅力について、京都国立博物館研究員の末兼俊彦先生にインタビュー。鑑賞のポイントをはじめ、金属工芸としての刀や、誰もが引きこまれるどこか「いびつ」な魅力について聞きました。注目の「京の国宝」展(京都国立博物館)や、名刀が…
雨の日の京都観光におすすめの屋内施設をご紹介! 嵐山で話題の「福田美術館」や昨年一般公開が始まったギャラリー「嵐山 祐斎亭」、重要文化財の「旧三井家下鴨別邸」など、雨の日はもちろん、お天気の日にも行きたくなる、ちょっぴりツウな注目スポットを…
「SDGs(エスディージーズ)」とは?「マイボトル推奨店」など京都市の取り組みや、サステナブルな話題の施設「GOOD NATURE STATION」、シアトル発の人気ホテル「Ace Hotel Kyoto」など、SDGsに対する取り組みに力を入れる京都市の施設も紹介します。
日本の原風景の姿を残す自然豊かな里山、京北。ロードバイクで京の大自然を肌で感じます。ご褒美には土地の恵みがつまった"ごちそう"も。
もともと「伏水」と書かれていた伏見。良質で豊かな水とそこから生まれた酒造りの文化、かつて栄えた水運の名残など、自転車でのんびりとめぐります。
京都きっての芸術とカルチャーの中心地、岡崎エリア。そこから疏水に沿って延びる散歩道「哲学の道」界隈の名所を訪ねます。小回りのきく自転車だからこそ叶う、アートと自然の"いいとこどり"。
神社やお寺、庭園、祭りなど、京都の風景を撮影し続ける写真家・中田昭さんに、今こそ行きたい京都の穴場桜スポットを聞きました。有名ではないけれど見事な桜に出合える郊外のスポットや、人気観光地の隠れた絶景スポットなど、密を避けて楽しめる桜を紹介…
ウィズコロナ時代の今、さまざまな施設で安心安全にサービスを提供するための感染症対策の工夫がされています。京都市内の神社、料亭、人力車で取り組まれている感染症対策をご紹介。訪れる観光客の方も迎える地元の方も、安心できるさまざま対策や工夫があ…
京都の寺院の法堂天井に描かれる雲龍図。個性豊かな京都の雲龍図のなかでも、世界遺産・天龍寺をはじめ、妙心寺、相国寺、建仁寺と、スケールの大きい迫力ある雲龍図をご紹介。法堂の天井に龍が描かれる意味も解説します。
ウィズコロナ時代の今、さまざまな施設で安心安全にサービスを提供するための感染症対策の工夫がされています。京都市内の劇場、レンタサイクル店、公共交通機関で取り組まれている徹底した感染症対策をご紹介します。
自然と黙食が実践できる一人ランチにぴったりな、京都の町家ランチをご紹介。SNS映え間違いなしの手巻き寿しや、京都らしいおばんざいプレート、花街・祇園で愛され続ける老舗のうどんなど、多彩なジャンルの町家ランチが勢ぞろい。
お取り寄せできる京都の老舗の調味料をご紹介。味噌、七味唐辛子、ごま油、おだしなど、誰もが気軽に使えるアイテムがたくさん。いつもの食卓がレベルアップしそうな、素材や製法にこだわった京都の調味料をご紹介します。
にしんそばに、老舗のお漬物、料亭が手がける和菓子など、ご飯のお供からスイーツまで、京都には取り寄せたくなるグルメが満載! 地元ライターがおすすめする、絶品取り寄せグルメを紹介します。
今回は自転車に乗ってJR京都駅周辺を観光してきました。スポット間の距離感や道の走りやすさなど細かくレポートします。
京都らしい風情とともに美しい自然が味わえる北山エリアは自転車で走っても気持ちが良く、また自転車移動が便利な立地です。北山駅からスタートして、上賀茂神社周辺や大徳寺周辺・職人の街西陣エリアにも足を伸ばしました。
京都市の西端に位置する西京エリア。中でも松尾・桂〜嵐山の一帯を自転車で 電車やバスを駆使するよりも早く、点在する観光スポットを一気に巡ります。
嵐山中心部からは少し北の奥嵯峨エリアを「電動アシスト自転車」をレンタルして、観光してきました! 実際の距離感や自転車の使用感などなど…率直にレポートしていきたいと思います。
庭園デザイナーの烏賀陽百合さんに、京都のお庭を「萌え」目線でご紹介いただきました。お庭の見え方が変わること間違いなしですよ!
仏像ナビゲーターの政田マリさんに、京都に来たならぜひ見てほしい! という超個性的な仏像たちと、その注目ポイントを語っていただきました。
京都は街ナカに原始的な森があるのが魅力のひとつ。京都のみならず全国の植生を追い続けている三浦さんといっしょに梅小路公園を散策しました。
今世間では「働き方改革」が進み、テレワークも徐々に浸透してきましたね。そこで新たに提唱され始めたのが仕事をしながら余暇も楽しむ「ワーケーション」というスタイル。多くの文化遺産を擁する街・京都には、このワーケーションにぴったりな宿泊施設が多…
パワースポットがいたる所に存在する京都には、知られざるパワースポットがまだまだたくさんあります。古からのパワーを感じることはもちろん、実際自分で触ったり、見たり、飲んだりと体験もできたり…。百聞は一見にしかず!観光コースに一つは加えてもらい…
フォロワー数11万人を超えるInstagramアカウント(kyoto_iitoko)を運営するお三方に、個人的な思い出も詰まったお気に入りの絶景&穴場スポットをお選びいただきました。
密を避け、歩いて楽しむ京都散策をご案内。京都在住のライターが、下鴨神社から上賀茂神社までの鴨川沿いを、お弁当をテイクアウトしたり、お土産を買ったり、道草しながら歩いてみました。
茶の湯や生け花の文化がはぐくまれた京都には、まだまだ知られていないお花の名所がたくさん。京都の人気フローリスト・浦沢美奈さんに、夏・秋に訪れたい花の名所をご紹介いただきました。
出町柳は人と人とのつながりが今も昔も変わらない商店街、歴史的なパワースポット、出町柳でしか食べられないグルメ、そして世界遺産もある穴場の観光エリア。そんな魅力たっぷりの出町柳エリアを1日で楽しめるモデルコースをご紹介します。
ゆったりと京都観光を楽しみたい!という人におすすめなのが「上七軒・西陣エリア」。京都の歴史を感じるカフェを巡りながら散策を楽しみ、京都でも指折りのパワースポットでご利益をいただきましょう。京都在住ライターおすすめのモデルコースをご紹介しま…
令和2年(2020)4月4日(土)に、長年愛されてきた「京都市美術館」は通称「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン! どうパワーアップしたのかご紹介します!また、この美術館の改修を手がけた建築家の一人であり、新館長に就任した青木淳氏にそ…
初夏はお花見の混雑がひと段落し、落ち着いた旅をするにはぴったりの季節。たまには母と娘でゆったりと優雅な京都への旅に出かけてみませんか? 下船後は、お庭を眺めながら南禅寺参道 菊水でアフタヌーンティーを堪能し、京都伝統産業ミュージアムに立ち寄…
令和2年(2020)3月20日(金・祝)~4月5日(日)までの期間限定で「霊鑑寺 春の特別公開」を実施。かわいい写真が撮れたり、春の特別公開限定の御朱印がいただけますよ。霊鑑寺でいつもと少し違う春を満喫してみませんか?
京都にはきれいな花を楽しめる観光スポットがたくさんあり、SNS映えする写真を撮ることができます。京都をよく知るインスタグラマー3人に美しい花を楽しめる観光スポットと、きれいな写真を撮るコツを教えてもらいました!
「モーニング」といえば名古屋のイメージが強いですが、京都も負けてません!街中にはセンスの光る喫茶店が点在しており、歴史ある老舗店がたくさんあります。ゆっくりと朝食を楽しんでから、京都観光の一日をスタートしてみては?
京都には桜の名所がたくさんありますが、ほとんどの見頃は3月下旬~4月上旬頃。しかし京都には4月中旬でも間に合う「遅咲き桜スポット」があり、ゆったりと桜風景を楽しめるんです!京都在住ライターがおすすめの遅咲き桜が楽しめる穴場スポットをご紹介しま…
全国の猫好きに朗報です!京都は猫にまつわるスポットがたくさんあることを知っていますか?近年人気の猫カフェから、平安時代の猫好きな天皇のお寺まで猫好きの心を鷲掴みするスポットの数々をご紹介いたします。