洛西
京都一周トレイル®の西山コース後編。嵐山をスタートして、標高276mの松尾山を歩き、阪急上桂駅を目指します。途中には、渡月橋や法輪寺、地蔵院などの観光スポットのほか、ジェラート店や名物蕎麦のある老舗茶屋、和菓子店などにも立ち寄ります。
神社やお寺、庭園、祭りなど、京都の風景を撮影し続ける写真家・中田昭さんに、今こそ行きたい京都の穴場桜スポットを聞きました。有名ではないけれど見事な桜に出合える郊外のスポットや、人気観光地の隠れた絶景スポットなど、密を避けて楽しめる桜を紹介…
ウィズコロナ時代の今、さまざまな施設で安心安全にサービスを提供するための感染症対策の工夫がされています。京都市内の神社、料亭、人力車で取り組まれている感染症対策をご紹介。訪れる観光客の方も迎える地元の方も、安心できるさまざま対策や工夫があ…
京都の寺院の法堂天井に描かれる雲龍図。個性豊かな京都の雲龍図のなかでも、世界遺産・天龍寺をはじめ、妙心寺、相国寺、建仁寺と、スケールの大きい迫力ある雲龍図をご紹介。法堂の天井に龍が描かれる意味も解説します。
京都市の西端に位置する西京エリア。中でも松尾・桂〜嵐山の一帯を自転車で 電車やバスを駆使するよりも早く、点在する観光スポットを一気に巡ります。
嵐山中心部からは少し北の奥嵯峨エリアを「電動アシスト自転車」をレンタルして、観光してきました! 実際の距離感や自転車の使用感などなど…率直にレポートしていきたいと思います。
京都一周トレイルの北山西部コースを紹介します。鷹峯の迂回路からはじまり、コースの終点清滝までが今回の旅。キーワードは“京都市のワイルドサイド”。さぁどんなトレイル歩きが待っているのでしょうか?
庭園デザイナーの烏賀陽百合さんに、京都のお庭を「萌え」目線でご紹介いただきました。お庭の見え方が変わること間違いなしですよ!
仏像ナビゲーターの政田マリさんに、京都に来たならぜひ見てほしい! という超個性的な仏像たちと、その注目ポイントを語っていただきました。
京都一周トレイル西山コースの特徴は、清滝川、桂川、松尾山などの豊かな自然に加え、鳥居本、嵯峨嵐山のまちなかにもコースが設定されているところ。歴史や文化と食事や買い物などの楽しみを一挙に満喫できるコースとなっています。
京都の町を囲む山並みに、整備された“歩くための道”があることをご存知でしょうか? 京都府山岳連盟・竹内光雄さんと、「山食音」を営む東岳志さんに、京都一周トレイルの魅力と楽しみ方について、いろいろとお話を聞かせていただきました。
パワースポットがいたる所に存在する京都には、知られざるパワースポットがまだまだたくさんあります。古からのパワーを感じることはもちろん、実際自分で触ったり、見たり、飲んだりと体験もできたり…。百聞は一見にしかず!観光コースに一つは加えてもらい…
フォロワー数11万人を超えるInstagramアカウント(kyoto_iitoko)を運営するお三方に、個人的な思い出も詰まったお気に入りの絶景&穴場スポットをお選びいただきました。
京都で仏像を拝む際、どこに注目すればいいのかわからない。そんな方に向け、京都観光のエキスパートである若村亮さんに、仏像の見方や種類などイロハを教えていただきました。仏像をもっと身近に知るための入門編です。
「庭園の見方がわからない」「いろんな庭園があるけど、どこがちがうの?」庭園デビューを前に不安を抱える人も多いはず。京都観光のプロである若村亮さんに、京都の庭園の基本について教えていただきました。こちらは前編です。
「モーニング」といえば名古屋のイメージが強いですが、京都も負けてません!街中にはセンスの光る喫茶店が点在しており、歴史ある老舗店がたくさんあります。ゆっくりと朝食を楽しんでから、京都観光の一日をスタートしてみては?
京都には桜の名所がたくさんありますが、ほとんどの見頃は3月下旬~4月上旬頃。しかし京都には4月中旬でも間に合う「遅咲き桜スポット」があり、ゆったりと桜風景を楽しめるんです!京都在住ライターがおすすめの遅咲き桜が楽しめる穴場スポットをご紹介しま…
全国の猫好きに朗報です!京都は猫にまつわるスポットがたくさんあることを知っていますか?近年人気の猫カフェから、平安時代の猫好きな天皇のお寺まで猫好きの心を鷲掴みするスポットの数々をご紹介いたします。