自転車旅
日本の原風景の姿を残す自然豊かな里山、京北。ロードバイクで京の大自然を肌で感じます。ご褒美には土地の恵みがつまった"ごちそう"も。
もともと「伏水」と書かれていた伏見。良質で豊かな水とそこから生まれた酒造りの文化、かつて栄えた水運の名残など、自転車でのんびりとめぐります。
京都きっての芸術とカルチャーの中心地、岡崎エリア。そこから疏水に沿って延びる散歩道「哲学の道」界隈の名所を訪ねます。小回りのきく自転車だからこそ叶う、アートと自然の"いいとこどり"。
今回は自転車に乗ってJR京都駅周辺を観光してきました。スポット間の距離感や道の走りやすさなど細かくレポートします。
京都らしい風情とともに美しい自然が味わえる北山エリアは自転車で走っても気持ちが良く、また自転車移動が便利な立地です。北山駅からスタートして、上賀茂神社周辺や大徳寺周辺・職人の街西陣エリアにも足を伸ばしました。
京都市の西端に位置する西京エリア。中でも松尾・桂〜嵐山の一帯を自転車で 電車やバスを駆使するよりも早く、点在する観光スポットを一気に巡ります。
嵐山中心部からは少し北の奥嵯峨エリアを「電動アシスト自転車」をレンタルして、観光してきました! 実際の距離感や自転車の使用感などなど…率直にレポートしていきたいと思います。
京都を巡る際の交通手段として「レンタサイクル」を利用してみるのはいかがですか?京都駅周辺をスタートし、京都らしさを感じるカフェやスポットを巡るモデルコースを紹介します。