~京都市観光協会公式メディアパートナー記事pick up~
日本三大祭のひとつである「祇園祭」。7月1日(吉符入)から31日(疫神社夏越祭)まで、1か月にわたって多彩な行事が行われます。一般には、17日(前祭・山鉾巡行と神輿渡御・神幸祭)と24日(後祭・山鉾巡行と神輿渡御・還幸祭)、それぞれの宵山が広く知られています。いつどんな行事が見れるのか、そもそも祇園祭ってどんなものなのか。
京都市観光協会公式メディアパートナーの発信している記事の中から、初心者向けの基本的な記事から、関係者を取材したディープな記事など多様な特選記事を集めました。祇園祭をより深く知る参考にしてください。
祇園祭とは?
そもそも祇園祭って何?という方にまず読んでもらいたい、祇園祭の基礎知識を学ぶことができる記事を集めました。
※祇園祭の起源などには諸説ありますので、各記事の執筆者の解釈によっては異なる部分がございます。予めご了承ください。
【観光ガイドのプロが徹底解説!】
山鉾めぐりが一層奥深くなる!覚えておきたい祇園祭の楽しみ方
https://plus.kyoto.travel/entry/gionmatsuri
メディア:京都観光Naviぷらす
内容:祇園祭初心者にぴったりの記事です。祇園祭はどんなお祭りで、どのように楽しむことができるのか基礎的なことを分かりやすく説明しています。
山鉾と神輿の意味って知ってますか?今さら聞けない祇園祭の素朴なギモン。
https://kyotolove.kyoto/I0000347
メディア:Kyoto Love. Kyoto
内容:祇園祭に奉仕する神輿会の方が、山鉾と神輿の意味などについて説明されています。祇園祭への熱い想いも伝わってくる記事です。
【祇園祭 記念対談】
八坂神社宮司×祇園祭山鉾連合会理事長~4年ぶりの完全斎行に向けて~
https://plus.kyoto.travel/entry/gionmatsuri_taidan
メディア:京都観光Naviぷらす
内容:2023年に4年ぶりの完全斎行にむけて、祇園祭の御祭神を祀る八坂神社の野村宮司と、「山鉾巡行」を担う公益財団法人祇園祭山鉾連合会の木村理事長が対談されました。祇園祭には何度も行っているという方にこそ改めて読んでいただきたい記事です。
山鉾を知る
前祭では23基、後祭では11基のそれぞれ異なる山鉾が登場します。いずれも山鉾町と言われる各町内によって守られており、お飾りも様々です。「宵山」では祇園囃子が流れる中、山鉾を鑑賞することができます。17日・24日の「山鉾巡行」は祇園祭のハイライトで、京都の通りをゆく山鉾を見ることができ、その様子は「動く美術館」とも呼ばれています。いくつかの山鉾記事をピックアップしてご紹介いたします。
【長刀鉾】
長刀鉾・「くじ取らず」で先頭を行く山鉾の代表格
https://hankei500.kyoto-np.jp/archives/4320
長刀鉾の舵取り担う「車方」、巡行の見せ場「辻回し」にかける思い
https://hankei500.kyoto-np.jp/archives/4311
「非合理さえも伝統です。『京都の遺伝子』を守り続けたい」長刀鉾保存会 稚児係 井尻浩行さん
https://hankei500.kyoto-np.jp/archives/1549
メディア:ハンケイ京都新聞
内容:長刀鉾(なぎなたほこ)は常に山鉾巡行の先頭を進む「くじ取らず」の鉾です。山鉾の中で唯一「生稚児(いきちご)」が乗っていることでも注目されています。長刀鉾のさまざまな儀式の動画と「辻回し」を担う小田さんや「稚児係」を務める井尻さんの貴重なインタビュー記事です。
【綾傘鉾】
綾傘鉾・原初の山鉾の姿を伝える傘鉾
https://hankei500.kyoto-np.jp/archives/4328
綾傘鉾「棒振り囃子」の美しき迫力 「六斎念仏」の縁がつなぐ『風流』の精神
https://hankei500.kyoto-np.jp/archives/4332
メディア:ハンケイ京都新聞
内容:綾傘鉾(あやかさほこ)は原初の山鉾の姿を伝える珍しい形態の鉾で、「棒振り囃子」が人気です。動画とインタビューから生き生きとした「棒振り囃子」や綾傘鉾の魅力を知ることができます。
【鷹山】
京都祇園祭へ。7月24日後祭山鉾 巡行の注目は 「鷹山」
https://www.premium-j.jp/premiumx/20230713_28584/#page-1
メディア:Premium Japan
内容:2022年に196年ぶりの巡行復活を果たした「鷹山」(たかやま)。そこには、多くの人の情熱と団結、そして京都の街全体からの心強い応援がありました。鷹山の復活に至る道程を辿った記事です。
【郭巨山】
祇園祭担う郭巨山町衆山鉾巡行 復活の夏新町会所に込めた思い
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/thekyoto/824900
メディア:THE KYOTO
内容:京都の山鉾町で「郭巨山」(かっきょやま)町会所が再生されました。明治近代化の余波で変わってしまった建物の改修に関わった担い手の思いと願いを取材された記事です。
100年後に伝えたい祇園祭~郭巨山(かっきょやま)とは~
https://kyotolove.kyoto/I0000623
100年後に伝えたい祇園祭~郭巨山の趣向と特徴~
https://kyotolove.kyoto/I0000629
メディア:Kyoto Love. Kyoto
内容:町会所を改修し2023年に日本建築学会賞(作品)を受賞した郭巨山(かっきょやま)保存会の方が書かれた記事です。郭巨山の歴史などがシリーズで書かれています。
【各山鉾の搭乗】
[2024]祇園祭をもっと楽しむ!山鉾は見るだけじゃない、上がれるって知ってた?
https://www.leafkyoto.net/240621-kyoto-yamahoko/
メディア:Leaf KYOTO
内容:一部の山鉾では一般の観光客も上がる(乗る)ことができるのはご存知でしょうか?前祭・後祭前の数日間、各山鉾の会所と呼ばれる建物の2階から、鉾につながる渡り廊下を渡って山鉾に乗ることができます。
神輿を知る
祇園祭では「神輿渡御(みこしとぎょ)」という、八坂神社の祭神を乗せたお神輿が洛中に渡る神事があります。八坂神社の前で約2,000人の担ぎ手が3基の神輿を高々と差し上げる光景は神幸祭のハイライトでもあります。
山鉾巡行だけでは終われない。祭の真髄“神輿渡御“
https://plus.kyoto.travel/entry/mikoshitogyo
メディア:京都観光Naviぷらす
内容:神輿の担ぎ手の方へのインタビュー記事です。祇園祭にかける熱い想いを感じられます。
神輿渡御の裏側・男衆たちの「弁当」
https://plus.kyoto.travel/entry/mikoshibento
メディア:京都観光Naviぷらす
内容:祇園祭のお神輿のひとつ「三若神輿会」の担ぎ手だけが食べられる「みこし弁当」について紹介した記事です。祇園祭好きでも知らない人が多いかもしれません。
祇園祭の関連行事を知る
知られざる祇園祭 弓矢町武具飾 ~武者行列の復興に向けて~
https://kyotolove.kyoto/I0000584
メディア:Kyoto Love. Kyoto
内容:京都市東山区の「弓矢町」で祇園祭の行事として行われている「弓矢町武具飾り」を紹介した記事です。今年は少し足を延ばして武具飾りを見に行ってみてはいかがでしょうか?
祇園祭 御神水交換式
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/thekyoto/1053641
メディア:THE KYOTO
内容:祇園祭発祥の地である神泉苑で行われる「御神水交換式」という儀式を知ることができる記事です。
祇園祭でグルメを楽しむ
年に1日限りの京菓子 祇園祭で200年 行者餅 粘りの再出発
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/thekyoto/1062453
メディア:THE KYOTO
内容:1年に1度、祇園祭の7月16日にだけ発売されるお菓子について「柏屋光貞」の想いに触れた記事です。
[2024]宵山を満喫!京都・祇園祭で楽しむおすすめグルメ
https://www.leafkyoto.net/240607-gionmatsuri-gourmet/
メディア:Leaf KYOTO
内容:ちょっと並んででも食べたい!Leaf編集部がおすすめする祇園祭グルメのご紹介記事です。期間限定グルメもあり必見です。
祇園祭でお土産を見つける
[2024]お土産にぴったり!祇園祭にちなんだお菓子・グッズ
https://www.leafkyoto.net/230622-kyoto-gionkashi/
メディア:Leaf KYOTO
内容:思わず目移りしてしまう、祇園祭にちなんだお菓子や和小物などの限定グッズをご紹介されています。楽しい想い出をお土産にして持ち帰ったり、大切な方にプレゼントするのも良いですね。
祇園祭に向けて
祇園祭をより深く理解できればご自身の楽しみ方も増えていきます。他にも役に立ちそうなページをご紹介します。
▼祇園祭山鉾連合会
http://www.gionmatsuri.or.jp/
祇園祭山鉾連合会のページです。山鉾それぞれについての詳しい解説ページがあります。
▼祇園祭「どんな祭?」【京都市公式】京都観光Navi
https://ja.kyoto.travel/event/major/gion/
京都観光Naviの祇園祭特設ページです。山鉾巡行のコース紹介や、地図を見ながら宵山をまわりたい方におすすめの「宵山ガイド」など観光客向けの情報が充実しています。
▼祇園祭「有料観覧席のご案内」【京都市公式】京都観光Navi
https://ja.kyoto.travel/event/major/gion/seat.php
7月17日(水)・24日(水)の山鉾巡行を間近でゆっくりと鑑賞できる「有料観覧席」のご案内ページです。全席指定で、パンフレットと観覧記念符を配布いたします。
祇園祭の行事が行われるエリアにも、市民の皆様の日常の暮らしがあります。
祭の観覧に当たっては、京都観光に関わる全ての皆様が、お互いを尊重しながら持続可能な京都観光をともに創りあげていく「京都観光行動基準(京都観光モラル)」の趣旨を十分にご理解いただき、地域を思いやる行動を心がけていただきますようお願いします。
京都観光モラル_観光客の皆様と大切にしていきたいことhttps://www.moral.kyokanko.or.jp/for-tourist
-
記事を書いた人:Kyoto Love.Kyoto
-
京都の街、そして京都にかかわる人たちの役に立ちたい。そんな想いを原点に、人と人、人と地域との交流のなかで見つけた物語をまちかどの語り部たちが発信しています。智恵の循環が紡ぎ出す、京都人でもよく知らない京都、そして深遠なる京都の魅力を伝えていきます。
Kyoto love Kyoto.