四川料理×音楽のコラボ! ウィズコロナ&ポストコロナ時代の「音で楽しむ“黙食”」

f:id:editplus:20210415190134j:plain

ウィズコロナの今、そしてポストコロナのこれからを考え、広がり始めている「黙食」。マスクを外している間、会話をせずに黙って食べることが多くの飲食店で呼びかけられ、私たちの間でもマナーとして浸透しつつあるかと思います。

それでもやっぱり、「黙って食事をする」と聞くと、ちょっと味気ないな…という人も多いのではないでしょうか。そんななか、飲食店でも、さまざまな新しい食の楽しみ方を提案しています。

今回は、これまでの黙食のイメージを覆すような、食と音楽が融合した「音で楽しむ“黙食”」体験を紹介します。

1.「EATBEAT!」とコラボした黙食体験 

f:id:editplus:20210415190141j:plain

京都で本場四川料理が楽しめる「祇園四川 燕来房(ヤンライファン)」。こちらのお店では、新型コロナウイルス感染防止のため、2020年8月に店内を改装して半個室を増やすなど、さまざま対策を行ってきました。

しかし現在のコロナ禍の中では、飲食時に黙食を推奨しなくてはならない状況が続いています。そこで、お客さまが自身のイヤフォンで曲を聴きながら黙食する、「音で楽しむ“黙食”」を始めることになりました。

f:id:editplus:20210415190151j:plain

この企画の仕掛け人となったのは、クリエイティブディレクターであるTOMODACHI Ltd.代表の梶友宏さん。中華ならではの「炒める」「揚げる」などの躍動感に注目したことから企画がスタート。

「食事の大きな目的の一つである“会話”をすることができない中で、会話に代わる楽しい体験を提供したいと考えました」(梶さん)。

そこに、燕来房の原料理長の「辛いだけではない四川料理のおいしさ」を伝えたいという思いが加わり、目と舌で味わうだけでなく、音でも楽しめる黙食体験が形になりました。

「四川料理のおいしさを音とともに楽しんでもらえると嬉しいです。コロナ禍の今、少しでも楽しいニュースを届けることで、飲食業界が良い方向に向かうことができれば」(原料理長)。

f:id:editplus:20210415190158j:plain

この企画に合わせて、食と音楽の融合イベントを手がける料理開拓人の堀田祐介さん(右)、音楽家のhenlyworkさん(左)のユニット「EATBEAT!」が協力し、黙食中に楽しむ曲「The Beat of Sichuan!(ビートオブ四川)」を制作しました。

f:id:editplus:20210415190205j:plain

ベースとなるアジア調のメロディに、四川料理の「沸騰魚(フェイタンユイ)」、「麻婆豆腐」、「エビチリ」の切る・漬ける・揚げるといった調理音や、鴨川の流れや舞妓さんのおこぼ(下駄)の音など、京都ならではの音を重ねてリミックスした「The Beat of Sichuan!」。

一曲のなかにいろんな音が登場するので、「これは中華鍋の音?」「この音は鴨川?」など、音の正体を考えるのも楽しいです。

2.「音で楽しむ“黙食”」の体験方法と魅力を紹介

それでは、燕来房で実際に体験できる「音で楽しむ“黙食”」の方法を紹介します。ちなみにこの「音で楽しむ“黙食”」は、昼でも夜でも、お店のどのコースを注文しても楽しむことができます。

f:id:editplus:20210415190225j:plain

まず来店すると、お客様にはメニューとともに曲を聴くことができるQRコード付きのショップカードが渡されます。料理が出てくるまではマスクを付けて会話を楽しみましょう。料理が運ばれてきたら、先ほど受け取ったショップカードのQRコードからアクセスします。

f:id:editplus:20210415190234j:plain

アクセスしたら、持参したイヤフォンを使って「The Beat of Sichuan!」を聴きながら、黙食を楽しみましょう。「The Beat of Sichuan!」は、高級感あるお店の雰囲気に合った、優雅で気品を感じ曲調に仕上がっており、食事中のBGMとしても全く違和感なく、気持ちよく聴くことができます。

イヤフォンで曲を聴きながら食事をすると、自然と黙食を実践することができ、「会話がなくて寂しい」といったこともありません。さらに、食材や調理法について考えながら集中して味わうことで、より深く料理と向き合えている気がします。

「The Beat Sichuan!」には、食材を炒める音や、鴨川のせせらぎなど、さまざまな調理音や生活音が登場します。メロディ×調理音+生活音、という不思議な組み合わせではありますが、たくさんの音が本当に自然に組み合わされています。

この曲はお店のHPから誰でも聴くことができるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

f:id:editplus:20210415190241j:plain

また、今回「The Beat Sichuan!」のために調理音を収録した「沸騰魚(フェイタンユイ)」「麻婆豆腐」「エビチリ」のメニューには、原料理長が料理について説明する動画のQRコードが付いています。こちらを読み込み、料理について解説を見ながら食事を楽しむこともできます。 

3. 黙食体験のための「燕黙食コース」を期間&数量限定で提供

この「音で楽しむ“黙食”」体験は、「祇園四川 燕来房」にて2021年4月15日(木)から提供がスタートしています。昼でも夜でも、どのコースを注文しても体験することができるので、この期間に来店される方は、ぜひイヤフォンを持参して体験してみてください。

f:id:editplus:20210415190253j:plain

さらにこの期間、黙食体験のための「燕黙食コース」1万円(税・サ込)を同日4月15日(木)~5月9日(日)まで数量限定で提供。「The Beat of Sichuan!」の題材となった料理でもある「沸騰魚(フェイタンユイ)」を含む特別コースで、2種類のエビチリ食べ比べや看板メニューのよだれ鶏、麻婆豆腐なども楽しめる充実の内容です。

f:id:editplus:20210415190301j:plain

昨年、半年限定で提供して人気となった「沸騰魚(フェイタンユイ)」は、白身魚と野菜の上に唐辛子を盛り付け、熱々の油を注いで仕上げた料理。原料理長が「四川のアヒージョ」と呼ぶ一品で、香ばしい香りが食欲をそそります。この機会にぜひ食べてみてくださいね。

お店は現在も、感染症防止のため1日の入店組数を限定しています。期間限定&数量限定の「燕黙食コース」はもちろんですが、来店の際は必ず予約を。営業時間などの詳細もお店のHPをご覧ください。

祇園四川 燕来房

住所:京都市東山区衹園町572

アクセス:市バス「衹園」から徒歩5分

電話:075-741-8338

ホームページ:https://yanlaifang.co.jp

ウィズコロナ&ポストコロナ時代、京都で生まれた新しい黙食の楽しみ方を紹介しました。

音楽家ユニットと料理人のコラボレーションによって生まれた、「音で楽しむ“黙食”」。これからの時代のニューノーマルとなるかもしれない、新しい食の楽しみ方を体感してみませんか。

※掲載している価格は2021年4月時点の税込価格です。

※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。

取材・編集:JTBパブリッシング

この記事を書いた人:るるぶ編集部

f:id:rurubukansai:20210209181817p:plain

全国各地の「見る」「食べる」「遊ぶ」を徹底的にガイドした旅行情報誌『るるぶ』の編集部です。神社仏閣やグルメ、おみやげ、話題のニュースポットなど、京都のお出かけにかかせない情報を幅広く網羅。旅行者はもちろん、地元の方にも役立つ情報を日々チェック!

観光に関するお問合せ
京都総合観光案内所(京なび) 〒600-8216
京都市下京区烏丸通塩小路下る(京都駅ビル2階、南北自由通路沿い)
TEL:075-343-0548
京都観光Naviぷらすの運営
公益社団法人 京都市観光協会
〒604-0924
京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町384番地
ヤサカ河原町ビル8階
サイトへのご意見はこちら

聴覚に障がいのある方など電話による
御相談が難しい方はこちら
京都ユニバーサル観光ナビ 京都のユニバーサル観光情報を発信中。ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュでは、それぞれの得意分野を持ったコンシェルジュが、京都の旅の相談事に対して障害にあった注意事項やアドバイスを無償でさせていただきます。
京都観光Naviぷらす
©Kyoto City Tourism Association All rights reserved.
  • ※本ホームページの内容・写真・イラスト・地図等の転載を固くお断りします。
  • ※本ホームページの運営は宿泊税を活用しております。