京都で桜が見たいと思っても、驚くほど早く桜の開花がピークを迎える年や、開花が遅れる年もあり、お花見時期の予定は立てにくいですよね。そんな時には公式サイト 京都観光Naviの「桜だより」を利用するのがおすすめ!開花情報以外にも、エリアや条件でお花見スポットを検索することができる便利なサイトです。
また、せっかく京都へ観光するなら少しでも空いている日程、時間帯はいつ頃かというのも気になるところ。「観光快適度チェック」を使えば、ピンポイントかつ具体的に観光客で賑わうスポットや日程、時間帯まで表示されるので、より快適な旅行が可能に!
この2つの機能の特長と使い方をご紹介します。
1.「桜だより」とは?
「桜だより」とは、京都市観光協会が市内約50ヶ所の桜の開花状況を調査。その結果をリアルタイムで確認できるページです。桜の開花状況はもちろんのこと、エリア別や「駅から近い」「夜桜ライトアップ」などの条件からも検索できるので、京都初心者でも自分好みの桜スポットを簡単に見つけることができます。
2.「桜だより」の使い方
トップページから少し下にスクロールすると京都の桜の名所が一覧になっており、桜の開花状況をアイコンで確認できます。月・水・金の週3回開花状況が更新されるので、とても便利です。
調査期間は令和2年(2020)3月19日(木)~4月13日(月)です。(3月20日(祝・金)は3月19日(木)に振替)。
ちなみに公式サイト 京都観光Navi「桜だより」では、前年(2019)の調査結果も掲載しています。場所によって開花時期は異なりますので、事前にこちらもご確認ください。
桜を楽しめるスポットがどこにあるか分からない方も大丈夫。ライトアップされた夜桜やあまり知られていない穴場スポットなど、他のサイトでは検索するのが難しくても、桜だよりならワンクリックで検索できちゃいます!
例えば上の画像の左側「さくら名所」をクリックしてみると、
桜の名所が写真付きで一覧表示されます。また見頃や開花情報、その他特徴まで一度にチェックできるのが嬉しいですよね。
各所の個別ページにはアクセスや営業時間も掲載されているので、行きたいと思った所の情報がすぐ確認でき便利です。
また、マップからも検索することができるんです。行きたい場所が決まっている場合、そこから近い桜を楽しめるスポットを選べるので、旅行プランもより簡単に計画できること間違いなし!
「京北」「大原・八瀬・比叡山」など北部の方が標高が高く比較的開花が遅いので、4月に京都観光を予定されている方は、地図上の上側のエリアを確認してみるとよいかもしれません。
<桜だより>
https://ja.kyoto.travel/flower/sakura/
3.「観光快適度チェック」とは?
「観光快適度チェック」では、6ヶ月先までの京都市内全体の観光快適度を、曜日や天候などの過去情報をもとにAI(人工知能)が予測した結果が掲載されています。
市内中心地に交通規制がかかる祇園祭のような行事などの特殊な条件も、ビッグデータをもとに随時AI(人工知能)によって計算・予測された情報が表示されます。
トップページには月毎のカレンダーが表示されており、賑わいのピークがどの日なのかをアイコンで把握することができます。
特に、観光客で賑わう竹林の小径や渡月橋のある「嵯峨・嵐山エリア」、清水寺やしだれ桜で有名な円山公園を含む「祇園・清水エリア」、伏見稲荷大社のある「伏見エリア」の3エリアは、細かいスポット別や時間帯別の混雑情報を知ることができるんです!
4.「観光快適度チェック」の使い方
例えば上の画像の左側「嵯峨・嵐山エリア」をクリックしてみると、
「嵯峨・嵐山エリア」全域のマップが表示され、このように一目で旅行日のスポット別、時間帯別の混雑状況がわかるんです!エリアの上に丸いマークがあり、そのマークの色が赤になるほど多くの観光客で賑わい、逆に水色になるほどゆっくりと観光できますよ。
超人気スポットの嵐山であっても、朝早い時間帯や夕暮れ時、寺院・神社の閉門時間以降などは、人通りが減るので時間帯別でチェックして観光する時間をずらしてみてはいかがでしょうか?
さらに画面を下の方へスクロールすると、スポット別にグラフで時間ごとの観光快適度を確認することができます。どのスポットに行くかすでに決まっている人にはこのグラフでチェックすることをおすすめします。
<観光快適度チェック>
https://ja.kyoto.travel/comfort/
どうしても混雑してしまう時期や時間帯にしか京都観光をするタイミングが無いけど、快適に観光したい方には「とっておきの京都プロジェクト」のサイトがおすすめです。定番人気の観光地以外の、まだあまり知られていない京都の観光スポットを紹介しています。
観光客で賑わう時期でもゆっくりと観光できるおすすめスポットが紹介されているので、どこに行こうか迷っている方は「とっておきの京都プロジェクト」も一緒にチェックすることをおすすめします。
<とっておきの京都プロジェクト>
https://totteoki.kyoto.travel/
5.「桜だより」と「観光快適度チェック」を使用して快適な観光を
京都へ初めて旅行する方は特に、快適に観光できる時間帯まで知るのは難しいですよね。しかし「桜だより」と「旅行快適度チェック」を使えば、心配無用!オリジナルの旅行を計画し、快適に京都観光を楽しんでくださいね。
※掲載している情報は令和2年(2020)3月時点のものです
編集:LINEトラベルjp編集部
-
この記事を書いた人:古都のU助(ことのゆうすけ)
-
自分から我が家へ押しかけてきた元野良猫や、保護猫ばかり気付けば6匹の猫と賑やかに暮らしています。なかなかプライベートでは旅行に出かけられないのですが、京都を中心に素敵なスポットをご紹介できたらと思っています。