旅の楽しみ方
京都一周トレイルの京北コースを紹介します。1日目は京都と若狭を結んだ古道「西の鯖街道」や、紅葉に色づく京北の山々を歩き、農家民宿で1泊。2日目は京北の中心部でもある周山地区にも少し足をのばしました。
今回は自転車に乗ってJR京都駅周辺を観光してきました。スポット間の距離感や道の走りやすさなど細かくレポートします。
京都らしい風情とともに美しい自然が味わえる北山エリアは自転車で走っても気持ちが良く、また自転車移動が便利な立地です。北山駅からスタートして、上賀茂神社周辺や大徳寺周辺・職人の街西陣エリアにも足を伸ばしました。
京都市の西端に位置する西京エリア。中でも松尾・桂〜嵐山の一帯を自転車で 電車やバスを駆使するよりも早く、点在する観光スポットを一気に巡ります。
嵐山中心部からは少し北の奥嵯峨エリアを「電動アシスト自転車」をレンタルして、観光してきました! 実際の距離感や自転車の使用感などなど…率直にレポートしていきたいと思います。
京都一周トレイルの北山西部コースを紹介します。鷹峯の迂回路からはじまり、コースの終点清滝までが今回の旅。キーワードは“京都市のワイルドサイド”。さぁどんなトレイル歩きが待っているのでしょうか?
京都一周トレイルの北山東部コースを紹介します。大原から鞍馬までの約6.1kmの行程に、周辺の里歩きをプラスしました。江文峠と薬王坂の峠越えで歩く醍醐味を味わいつつ、三千院や鞍馬寺など古刹巡りも組み込みました。
庭園デザイナーの烏賀陽百合さんに、京都のお庭を「萌え」目線でご紹介いただきました。お庭の見え方が変わること間違いなしですよ!
仏像ナビゲーターの政田マリさんに、京都に来たならぜひ見てほしい! という超個性的な仏像たちと、その注目ポイントを語っていただきました。
京都一周トレイル西山コースの特徴は、清滝川、桂川、松尾山などの豊かな自然に加え、鳥居本、嵯峨嵐山のまちなかにもコースが設定されているところ。歴史や文化と食事や買い物などの楽しみを一挙に満喫できるコースとなっています。
京都一周トレイルの東山コース後編は、銀閣寺のやや北に位置する北白川仕伏町を出発し、瓜生山を登り、トレイルを離脱したあとに修学院エリアで町を楽しむるショートコース。さらに、東山コース北端である比叡山の八合目の東山コースの終点までを目指す2つの…
京都一周トレイルの東山コースの中編は、清水寺や祇園といった京都市中の中心部の外縁を通るルートをご紹介。今熊野からスタートして、粟田口で市街地に出た後、南禅寺を経て蹴上から大文字山を登ります。
京都一周トレイルの東山コースを前編・中編・後編に分けて紹介します。東山コースは、都市部からの交通アクセスがよく、世界遺産をはじめとする神社仏閣や史跡などの文化財にも気軽に立ち寄ることができるのが魅力。前編では、伏見稲荷大社から今熊野までの…
京都の町を囲む山並みに、整備された“歩くための道”があることをご存知でしょうか? 京都府山岳連盟・竹内光雄さんと、「山食音」を営む東岳志さんに、京都一周トレイルの魅力と楽しみ方について、いろいろとお話を聞かせていただきました。
今世間では「働き方改革」が進み、テレワークも徐々に浸透してきましたね。そこで新たに提唱され始めたのが仕事をしながら余暇も楽しむ「ワーケーション」というスタイル。多くの文化遺産を擁する街・京都には、このワーケーションにぴったりな宿泊施設が多…
密を避け、歩いて楽しむ京都散策をご案内。京都在住のライターが、下鴨神社から上賀茂神社までの鴨川沿いを、お弁当をテイクアウトしたり、お土産を買ったり、道草しながら歩いてみました。
茶の湯や生け花の文化がはぐくまれた京都には、まだまだ知られていないお花の名所がたくさん。京都の人気フローリスト・浦沢美奈さんに、夏・秋に訪れたい花の名所をご紹介いただきました。
京都で仏像を拝む際、どこに注目すればいいのかわからない。そんな方に向け、京都観光のエキスパートである若村亮さんに、仏像の見方や種類などイロハを教えていただきました。仏像をもっと身近に知るための入門編です。
出町柳は人と人とのつながりが今も昔も変わらない商店街、歴史的なパワースポット、出町柳でしか食べられないグルメ、そして世界遺産もある穴場の観光エリア。そんな魅力たっぷりの出町柳エリアを1日で楽しめるモデルコースをご紹介します。
ゆったりと京都観光を楽しみたい!という人におすすめなのが「上七軒・西陣エリア」。京都の歴史を感じるカフェを巡りながら散策を楽しみ、京都でも指折りのパワースポットでご利益をいただきましょう。京都在住ライターおすすめのモデルコースをご紹介しま…
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間等が変更となる場合もございますので、事前に各店舗の公式HPまたはお電話にてご確認をいただきますようお願いいたします。 京都では、パンがとても親しまれている。平成28年(2016)の情報にはなるが、総務省の家…
庭園デビューへのあと一歩がなかなか踏み出せない。そんなあなたにお送りする「京都の庭園入門・後編」。今回の記事では、「実際にどこに行けばいいですか?」と、若村さんにおすすめの庭園とそのみどころを聞いてみました。
「庭園の見方がわからない」「いろんな庭園があるけど、どこがちがうの?」庭園デビューを前に不安を抱える人も多いはず。京都観光のプロである若村亮さんに、京都の庭園の基本について教えていただきました。こちらは前編です。
「お店が多すぎて選べない」「京都らしいお菓子って?」など、楽しいけど悩ましい和菓子選び…。 全国の和菓子店を巡る達人、畑 主税さんに京都の和菓子選びのコツをその文化とともに聞いてみました。
京都には歴史の古い喫茶店が多数あり、一歩中に入るとまるで時間が止まっているような不思議な感覚に!なかでも山科エリアには雰囲気と魅力が満載の喫茶店がたくさんあります。 地下鉄やJRでのアクセスも便利な山科で純喫茶巡りを楽しんでみませんか?
京都を巡る際の交通手段として「レンタサイクル」を利用してみるのはいかがですか?京都駅周辺をスタートし、京都らしさを感じるカフェやスポットを巡るモデルコースを紹介します。
「モーニング」といえば名古屋のイメージが強いですが、京都も負けてません!街中にはセンスの光る喫茶店が点在しており、歴史ある老舗店がたくさんあります。ゆっくりと朝食を楽しんでから、京都観光の一日をスタートしてみては?