お出かけスポット
日本の原風景の姿を残す自然豊かな里山、京北。ロードバイクで京の大自然を肌で感じます。ご褒美には土地の恵みがつまった"ごちそう"も。
もともと「伏水」と書かれていた伏見。良質で豊かな水とそこから生まれた酒造りの文化、かつて栄えた水運の名残など、自転車でのんびりとめぐります。
京都きっての芸術とカルチャーの中心地、岡崎エリア。そこから疏水に沿って延びる散歩道「哲学の道」界隈の名所を訪ねます。小回りのきく自転車だからこそ叶う、アートと自然の"いいとこどり"。
神社やお寺、庭園、祭りなど、京都の風景を撮影し続ける写真家・中田昭さんに、今こそ行きたい京都の穴場桜スポットを聞きました。有名ではないけれど見事な桜に出合える郊外のスポットや、人気観光地の隠れた絶景スポットなど、密を避けて楽しめる桜を紹介…
ウィズコロナ時代の今、さまざまな施設で安心安全にサービスを提供するための感染症対策の工夫がされています。京都市内の神社、料亭、人力車で取り組まれている感染症対策をご紹介。訪れる観光客の方も迎える地元の方も、安心できるさまざま対策や工夫があ…
ウィズコロナ時代の今、さまざまな施設で安心安全にサービスを提供するための感染症対策の工夫がされています。京都市内の劇場、レンタサイクル店、公共交通機関で取り組まれている徹底した感染症対策をご紹介します。
今回は自転車に乗ってJR京都駅周辺を観光してきました。スポット間の距離感や道の走りやすさなど細かくレポートします。
京都らしい風情とともに美しい自然が味わえる北山エリアは自転車で走っても気持ちが良く、また自転車移動が便利な立地です。北山駅からスタートして、上賀茂神社周辺や大徳寺周辺・職人の街西陣エリアにも足を伸ばしました。
嵐山中心部からは少し北の奥嵯峨エリアを「電動アシスト自転車」をレンタルして、観光してきました! 実際の距離感や自転車の使用感などなど…率直にレポートしていきたいと思います。
京都は街ナカに原始的な森があるのが魅力のひとつ。京都のみならず全国の植生を追い続けている三浦さんといっしょに梅小路公園を散策しました。
パワースポットがいたる所に存在する京都には、知られざるパワースポットがまだまだたくさんあります。古からのパワーを感じることはもちろん、実際自分で触ったり、見たり、飲んだりと体験もできたり…。百聞は一見にしかず!観光コースに一つは加えてもらい…
出町柳は人と人とのつながりが今も昔も変わらない商店街、歴史的なパワースポット、出町柳でしか食べられないグルメ、そして世界遺産もある穴場の観光エリア。そんな魅力たっぷりの出町柳エリアを1日で楽しめるモデルコースをご紹介します。
令和2年(2020)4月4日(土)に、長年愛されてきた「京都市美術館」は通称「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン! どうパワーアップしたのかご紹介します!また、この美術館の改修を手がけた建築家の一人であり、新館長に就任した青木淳氏にそ…
初夏はお花見の混雑がひと段落し、落ち着いた旅をするにはぴったりの季節。たまには母と娘でゆったりと優雅な京都への旅に出かけてみませんか? 下船後は、お庭を眺めながら南禅寺参道 菊水でアフタヌーンティーを堪能し、京都伝統産業ミュージアムに立ち寄…
令和2年(2020)3月20日(金・祝)~4月5日(日)までの期間限定で「霊鑑寺 春の特別公開」を実施。かわいい写真が撮れたり、春の特別公開限定の御朱印がいただけますよ。霊鑑寺でいつもと少し違う春を満喫してみませんか?
京都にはきれいな花を楽しめる観光スポットがたくさんあり、SNS映えする写真を撮ることができます。京都をよく知るインスタグラマー3人に美しい花を楽しめる観光スポットと、きれいな写真を撮るコツを教えてもらいました!
「モーニング」といえば名古屋のイメージが強いですが、京都も負けてません!街中にはセンスの光る喫茶店が点在しており、歴史ある老舗店がたくさんあります。ゆっくりと朝食を楽しんでから、京都観光の一日をスタートしてみては?
京都には桜の名所がたくさんありますが、ほとんどの見頃は3月下旬~4月上旬頃。しかし京都には4月中旬でも間に合う「遅咲き桜スポット」があり、ゆったりと桜風景を楽しめるんです!京都在住ライターがおすすめの遅咲き桜が楽しめる穴場スポットをご紹介しま…
全国の猫好きに朗報です!京都は猫にまつわるスポットがたくさんあることを知っていますか?近年人気の猫カフェから、平安時代の猫好きな天皇のお寺まで猫好きの心を鷲掴みするスポットの数々をご紹介いたします。